函館・道南矯正歯科専門

 〒049-0101 北海道北斗市追分2-62-11

  • イオン上磯店から車で5分/函館空港(外環状道路経由)、函館駅、新函館北斗駅から車で15~20分
診療時間
9:30~12:30
14:00~18:30

:14:00~17:00 / 休診月曜、火曜祝日

ご予約・お問合せはこちらへ

0138-48-1118

年代別の矯正治療

お子さん(幼児・小学生)の矯正

「永久歯が生えてくるスキマがないけど大丈夫かな?」

「永久歯が生えそろっていないので矯正にはまだ早いのかな?」

A歯科医院ではまだ早い、B歯科医院ではすぐ始めた方が良い、といわれた」

など、様々な疑問や不安をお持ちの方々がいらっしゃると思います。

その答えは・・・

中高生の矯正

「年頃になって歯並びが気になり始めて、思いっきり笑えない」

「歯並びへのコンプレックスが原因で、消極的になってしまっている」

など、歯並びの問題がメンタルに影響を与えることがあります。

さらに、

「矯正はしたいけど目立つ装置はつけたくない」

「矯正は歯の痛みがあると聞くので不安…」

という中高生もいらっしゃいます。

そういう中高生の方にススメの矯正治療法とは・・・

おススメの目立たない矯正

おとなの矯正

「矯正は子供が受けるものと思っていたけれど、今から矯正は可能なのかな?

「矯正は装置が目立つからあきらめていた。目立たない矯正があったら治療を受けてみたい

「矯正は期間がかかると聞くけど、少しでも早く矯正を終わらせたい

矯正歯科の技術は進歩により、色々な矯正歯科装置や矯正治療法が存在します。

お一人おひとりに適した矯正治療法、矯正プランをご要望に応じてご提案させていただいております。

何歳になっても矯正治療は可能です!
おススメの目立たない矯正

お子さん(幼児・小学生)の矯正

▶乳歯と永久歯の混じった成長期の矯正治療混合歯列期の矯正治療を『1期治療』と呼びます。1期治療小児矯正)は、歯の生え変わり・あごの成長が盛んな時期の治療なので、多くのメリットがあります。

▶〔治療期間の目安〕2~3年 〔24~36回〕

・・・これはあくまでも目安です。症状の重さご協力度によって、増減します。

【メリット】
  1. 歯並びを拡大させやすい(歯を抜かない治療に持ち込める可能性がある)
  2. あごの成長方向のコントロールがしやすい
  3. 歯の動きが早い(治療期間の短縮につながる)
  4. 歯の移動に伴う痛み違和感が少ない
  5. 歯ぐきへのダメージが少ない(成長が盛んで、骨も歯ぐきもどんどん作られているので)
  6. 自分の歯に関心を持つキッカケとなる(お口のケアをしっかり行う習慣を身に付ける絶好の機会となる)

など

【デメリット】
  1. お子さん自身が歯並びを治したいという気持ちが小さいことが多い
  2. 自分ではお口のケアや矯正装置の管理ができないことが多い
注意点!

親御さんによる夕食後の仕上げ磨き、お口の中のチェック、矯正装置のチェック、おやつのコントロール、お子さんのモチベーションを上げるための働きかけなど、親御さんのフォロー必要不可欠です。

◆アメやキャラメルは、虫歯の原因となるので、矯正している、していないにかかわらず食べ方に工夫が必要ですし、控えた方が良いです!

当院通院の方には、おやつの取り方予防のポイントをお伝えしております

▶1期治療は、症状がとても軽い方であれば、1年程度でキレイな歯並びを手に入れられる方もいらっしゃいます。しかしながら、症状が重い方の場合は、1期治療2~3年以上かかる場合もありますし、すべての問題を解消できずに、永久歯が生えそろう中高生以降の矯正2期治療といいます)が必要となる方もいらっしゃいます。

それならば、症状が重い場合1期治療を行うメリットが少ないのでは?と思われる方もいらっしゃるかと思います。

 しかし、うではありません!

仮に2期治療が必要となったとしても、1期治療で可能な限り問題を解消することによって、重度の症状を中程度(中等度)に、中程度の症状を軽度にすることができますので、あとで行う2期治療治療期間が短縮できたり、抜歯治療を避けることができたり、あるいは、抜歯する本数を減らすことができる場合など、様々なメリットが生まれます。1期治療が無駄になる訳ではなく、様々なメリットが得られる場合があります。

▶▶ちなみに、あまりにも症状が重く、1期治療を行うメリットが著しく低い方には、1期治療の見送りをおススメする場合もあります。つまり、2期治療まで矯正歯科治療は延期した方が良いとお伝えすることがあります。

 

治療開始のベストな時期とは?

お子さんの歯並びを気になされ、来院された場合、現時点で1期治療を行うメリットが高いかどうかの判断をはじめに行います。

1期治療を行うメリットが高いと判断した場合

早めの矯正治療開始をお勧めします。

問題を放置しておくと、症状が悪化して、問題が複雑化してしまう恐れもあります。

1期治療を行うメリットが低い
と判断した場合

メリットが低い、あるいは、治療の効果が限定的な場合は、親御さんやお子さんのお気持ちをうかがいながら、詳しく症状や使用する矯正装置などのご説明を行い、 下の3つ選択肢の中から、今後の治療方針を決定させていただきます。

1)1期治療を積極的に進め、可能な限り問題を改善する

2)1期治療の開始を遅らせ、のちに判断

3)2期治療まで待つ(中高生まで待つ)

 

なぜ??

1期治療を開始するか否か、1期治療でどのような矯正装置を使用するかは、矯正歯科専門の歯科医の間でも、判断が分かれることがあります。それは、様々な矯正治療法(テクニック)が存在するため、あるいは、治療理念の違いで生じる場合があります。一概にどの(どちらの)選択肢が正しいとも言えない場合もあります。

お子さん(幼児・小学生)の矯正装置について

小児矯正(1期治療)で使用される矯正装置には、数多くの種類があります。その中から、症状に一番適しているものを矯正歯科医が選択し、矯正歯科治療をすすめていきます。下記に挙げる装置は、そのごく一部です。

★★矯正装置の種類治療費が変わります 

 →→→ 1期治療の料金体系はこちらへ

 

  • 1
    歯に固定する装置(固定式装置)

例)部分唇側矯正(部分ワイヤー矯正装置)など

部分ワイヤー矯正装置

  • 取り外し可能な装置(可撤式装置)

例)機能的マウスピース(小児向けの既製マウスピース装置) 、リップバンパー、など

機能的マウスピース装置A

機能的マウスピース装置B

小児向け機能的マウスピース装置について(準備中)
  • 外から見える取り外し可能な装置顎外固定装置)

例)ヘッドギア(HG)、上顎牽引装置(MPA)など

〔注〕患者さん全員に使う装置ではありません。

また、使用する場合でも、夜間/就寝時に使用するもので、学校や外出先で使用するものではありません

ヘッドギア

矯正㊙知識
 
  お子さんの矯正(1期治療)
奥が深い!

1期治療(1期矯正/小児矯正)を開始する時期や使用する矯正装置や治療法は、矯正治療を専門とする歯科医の間でも判断が分かれることがあります。

◆お子さんの時期の矯正は、歯の生えかわり、あごの成長発育など劇的に変化している真っただ中で行う治療です。そのため、時に治療途中に治療方針や治療目標を大きく修正しなければならないことがあります。症状によっては、中高生や成人の矯正より難しい舵取りが必要な矯正治療といえます。

手の骨
(手根骨の骨化度)

から
成長発育段階
を把握

 

手の骨(手根骨の骨化度)から成長発育段階を把握することができます。これを活用し、治療のタイミングや予後についての診断が可能となります。この手根骨による成長発育診断を行うことにより、矯正治療効果の上がりやすい時期を見極めたり、あごの成長予測をしつつ治療を進めるなど、私にとっては成長時期のお子さんの矯正歯科治療には、なくてはならない貴重なデータです。

当院では、原則18~20歳前後までの方の場合、手の骨のレントゲン写真を撮らせていただき、成長発育段階を把握させていただいており、診断の一助にいたしております。

中高生の矯正

▶中学・高校生の矯正は永久歯がほぼ生えそろった時期の矯正で、2期治療と呼ばれています。

成長発育期(思春期成長期)のなので様々なメリットがあります。

▶〔治療期間の目安〕2~3年 〔24~36回〕

・・・これはあくまでも目安です。症状の重さ、ご協力度によって、増減します。

【メリット】
  1. 歯の動きが成人より比較的早い(治療期間の短縮につながる)
  2. 歯の移動に伴う痛み・違和感が成人より小さい傾向にある。(個人差があります)
  3. 歯ぐきへのダメージが成人より少ない傾向にある。
  4. あごの成長がある程度コントロールができる。(成長が遅れている方の場合)
  5. 虫歯・歯周病予防など予防歯科への意識が高くなる
【デメリット】

思春期(多感な時期)に入り、

  1. 主治医の指示をしっかり守らないことがある。
  2. 親のコントロールが効かない場合がある。
  3. 治療を受けている本人が治療費を支払っていないので、真剣さが不足気味の子も・・・
注意点!

装置の使用・管理方法、お口のケアの仕方など、しっかり指示を守らないと、治療期間が長期化したり、仕上がりが不完全となったりする危険性があることを、十分理解していただかなければなりません。親御さんのお声掛け、フォローが重要です。

当院で扱っている審美性に優れた矯正治療

マウスピース型矯正

おとなの矯正

歯・歯ぐきが健康であれば、矯正治療は可能です

▶矯正治療はお子さんだけの治療ではありません!

 歯・歯ぐきが健康でしたら何歳になっても矯正治療は可能です 当院では60歳台の方も治療をうけられております。

成人の時期は、成長期のお子さんの矯正治療と違って、あごの成長変化を考慮に入れる必要がなく、歯の生え代わりなど不確定な要素が無いため、治療計画や治療目標が立てやすいです。

また、歯並びを治したいという強い思いで矯正治療にのぞまれる方がほとんどなので、矯正治療へのモチベーションが高く、協力的で治療が進めやすいことも多いです。

ただし、歯ぐきへのダメージには細心の注意が必要となり、成長期のお子さんと異なり、歯並びを拡大する量も少なく抑えなければなりませんし、抜歯を伴う矯正治療にせざるを得ない場合妥協点を設けなければならない場合もでてきます。ただし、抜歯が必要か否かに関しては、症状によって異なります。抜歯なしで治療が可能な場合もありますので、まずはご相談ください。

〔治療期間の目安〕2~3年 〔24~36回〕

・・・これはあくまでも目安です。症状の重さ、ご協力度によって、増減します。

当院で扱っている矯正治療

マウスピース型矯正

矯正相談 受付中

矯正相談は、矯正歯科を専門に行う歯科医師が直接対応させていただきます。ご予約は、お電話にてお願いいたします。

0138-48-1118
0138-48-1118

〒049-0101
北海道北斗市追分2-62-11
イオン上磯店から車で5分
新函館北斗駅、函館駅、函館空港から
車で20分