診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | / | / | / | / | / | 〇 | 〇 |
14:00~18:30 | / | / | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ |
△:14:00~17:00 / 休診:月曜、火曜、祝日
矯正歯科は歯科の中でも非常に特殊な分野です。
矯正専門の歯科医でなければ、矯正専門に勤めている歯科衛生士でなければわからないことがたくさんあります。
ここでは、ふるた矯正歯科の歯科衛生士の本音を質問形式で語ってもらいました!
矯正歯科専門医院で働くのに不安を抱いている方、ふるた矯正歯科ってどんな歯科医院か知りたいという方のご参考になったらうれしいです。
★★★ DH 荒木 ★★★
Q1 なぜ矯正歯科専門で働こうと思ったの?
◆学生時代に求人を見ていた時に矯正歯科を見つけました。私の姉と妹が昔矯正していた事もあり身近に感じていて面白そうだなと思い選びました。
Q2 一般歯科と矯正歯科科との違いは?(仕事内容)
◆私は矯正歯科でしか働いた事がないので、一般歯科との違いは、はっきりとはわかりません。ただ、一般歯科で働いている友人の話などを聞いてみて感じることは、矯正歯科は患者さんとの付き合いが長いことですかね。
◆一般歯科でも予防とかで長く通う患者さんはいらっしゃいますが、矯正歯科の場合は皆さん年単位で通われます。なので、非常に患者さんとの関係が親密になることが多いです。
Q3 矯正専門である「ふるた矯正歯科」で、実際働いてみてどうですか?
◆私はふるた矯正歯科で3軒目の矯正専門の歯科医院(※札幌の矯正専門歯科医院 2件経験)なのですが、一番たくさんの種類の装置を扱っています。患者さんは自分に合う装置を選べるので選択肢が広がり、満足していただけるのではと思います。
◆働く側としては大変な部分もありますが、矯正歯科についての色々な知識や技術を身に付けることができ、やりがいがありますし、とても楽しいです。
Q4 矯正歯科で働く衛生士の「魅力」や「やりがい」とは?
◆歯並びがキレイになっていく変化がみられるところです。歯並びがどんどんキレイに並んでいくのをみるのは、とっても面白いです。あと、患者さんが喜んでくれているのをみていると、こちらも嬉しくなります。患者さん以上に自分が感動している時もあります(笑)。
◆それに、患者さんとの関係が密接になるので、仕事で落ち込んでいた時でも患者さんと楽しい会話をすることで救われたこともたくさんあります。
Q5 就職先の選択を悩んでいる衛生士学校の学生さん、一般歯科でしか働いたことのない歯科衛生士さんへのメッセージ
◆矯正歯科は特殊な分野で最初はハードルが高いなあと思う人もいると思います。でも、どこで働こうとも、歯科医院ごとにやり方は違うので、最初は勉強しなきゃいけないことがたくさんあるのは同じだと思います。
◆私はずっと矯正歯科で働いてきました。途中、一般歯科で働くという選択もありましたが、この矯正歯科という分野に一度踏み入ってしまうと、とっても面白くて離れることが出来ませんでした。
★★★ DH 林 ★★★
Q1 なぜ矯正歯科専門で働こうと思ったの?
◆もともと専門学生のときは矯正歯科に一番興味があったのですが、新卒で縁があったのが高齢者歯科の歯科医院でした。その中で介護の仕事に興味を持ち、介護員としても一時期働いていました。
◆その後、歯科の仕事に戻ろうと思い、求人を探していると、矯正専門の歯科医院の求人を見つけて、自分の今までの経験があまり役立たないかもしれないけど、学生時代に好きだった矯正歯科を学び、矯正治療にたずさわってみたいという思いで、就職を決めました。
Q2 一般歯科と矯正歯科科との違いは?(仕事内容)
◆一般歯科では当たり前の義歯、齲蝕治療、歯周治療などはないですが、矯正歯科の知識・技術に関しては深く学べるし、印象採得、クリーニングPMTC、口腔内写真などは一般歯科よりも上達したと思います。
◆診療業務以外にもセファロ分析の補助、写真整理・作成などのデスクワークもあるので、矯正歯科を深く理解することができます。
Q3 矯正専門である「ふるた矯正歯科」で、実際働いてみてどうですか?
◆やっぱり矯正専門なので、技術レベルが高く、そして、深い知識も身に付き、とても楽しいです。
◆はじめは、今までの歯科の技術が無駄になって、完全に一から学ぶ必要があるんだろうなあと思っていましたが、実際は一般歯科の知識も技術も介護の経験も活かせて、その質を高められている感じです。
Q4 矯正歯科で働く衛生士の「魅力」や「やりがい」とは?
◆一般歯科と比べて患者さんの通院期間が長いので、親密になれるのが楽しいし、矯正治療で歯並びがキレイになっていく様子を最初から最後まで見られるのも魅力だと思います。
◆函館や北斗、七飯ばかりではなく道南全域から来られた患者さんに、最先端の矯正医療を提供できて、それに関われるのが、うれしくて、やりがいがあります。
Q5 就職先の選択を悩んでいる衛生士学校の学生さん、一般歯科でしか働いたことのない歯科衛生士さんへのメッセージ
◆矯正歯科だけの仕事になると、狭い世界のようなイメージを持たれるかもしれませんが、院長はたくさんのセミナーや学会に出席して、学んできたことをスタッフみんなに教えてくれますし、スタッフ向けのセミナーにも行かせてもらえるので、私としては自分の世界がとても広がりました。
◆とてもやりがいがあって、楽しんで働ける歯科医院だと思います。少しでも矯正歯科に興味があるのであれば、お勧めです。
★★★ DH西田 ★★★
Q1 なぜ矯正歯科専門で働こうと思ったの?
◆自分がワイヤー矯正を受けた事があり興味があったのと、矯正歯科について、もっと新しいことを学びたいと思ったから。
◆今まで予防メインテナンス担当の歯科衛生士として長く働いてきて健康な歯を守る為には歯並びと咬みあわせがとても大切だと思ったから。
Q2 一般歯科と矯正歯科科との違いは?(仕事内容)
◆矯正歯科での歯科衛生士の仕事は歯のクリーニング、TBIなどの予防処置・指導の他に、印象採得、ブラケット/バンド/ワイヤー装着準備、スキャニング、MFTの指導、口腔内写真撮影など、矯正医の指示のもとやることがたくさんあります。セファロ分析や写真などの資料データの整理でパソコンを使う作業も多いです。
Q3 矯正専門である「ふるた矯正歯科」で、実際働いてみてどうですか?
◆歯並びを気にして来院される患者さんが多いせいか、お口の清掃状態がきれいな方が多い気がします。
◆患者さんのお口の中の変化が目で見てわかるのが楽しいし、装置が外せた時の患者さんの笑顔が素敵なので自分でもうれしくなります。
Q4 矯正歯科で働く衛生士の「魅力」や「やりがい」とは?
◆矯正治療は症状によって差があるものの長期的な通院が必要になってきます。
◆その間の予防やメインテナンスをほぼ歯科衛生士が行うのでやりがいがありますし、一般歯科に比べて治療期間が長いため患者さんの治療の過程をじっくり共有ができる所に魅力を感じます
Q5 就職先の選択を悩んでいる衛生士学校の学生さん、一般歯科でしか働いたことのない歯科衛生士さんへのメッセージ
◆一般歯科で行っている予防やメインテナンスは矯正治療でも重要なので行うとこができますし、矯正治療ではそれ以外の様々な技術や知識を身につけることができます。
◆その医院ごとに使用している材料や器具が違うので誰でも初めはイチから覚えていく必要があります。矯正について少しでも興味があるなら、歯並びが良くなっていく過程を患者さんと一緒に楽しむことができるので、矯正歯科医院はお勧めです。
※アルバイトご希望の方もこちらからご連絡ください。